“いざ”に備える企業のパートナー。

岸本外国法事務弁護士事務所

米国知財便り

米国知財便り一覧

2025.07.16

米国議会(第119回議会、2025‑2026年)に上程されて…

現在、米国議会(第119回議会、2025‑2026年)に上程されている特許・知財関連の主要な議案を以下にまとめてみました…

2025.07.10

CAFC、輸入侵害の実体との関連がないとしてITC制裁決定の…

Realtek Semiconductorは、Future Link Systemsが競合他社(MediaTek)と結ん…

2025.07.09

米国特許商標庁(USPTO)、優先審査の年間受理件数の上限を…

2011年に施行された米国発明法(AIA)により特許出願の優先審査(prioritized examination)、い…

2025.06.28

USPTO、クレーム解釈だけを変えて並行IPRを申し立てるこ…

IPR申立人(CrowdStrike, Inc.)は、同一の特許(US 9,954,872 B2)のクレーム1-21に対…

2025.06.26

日本初のSEP差止命令──東京地裁がGoogle に対しPi…

東京地方裁判所は2025年6月24日、Pantechが保有する4G LTE標準必須特許(SEP)――具体的には基地局と端…

2025.06.25

USPTOのStewart長官代行、新設の「分離プロセス」制…

Welch Allynは2024年2月、iRhythmに対し、同社が心拍モニタリング関連の医療機器に関する4件の特許を侵…

2025.05.24

USPTO、PTABでの「裁量による審理開始却下」に関する新…

USPTOは2025年3月、PTABでの特許無効審理(IPRなど)において、「裁量による却下の判断」と「本案審理」とを分…

2025.05.22

Google、AI特許出願で他の大手IT企業をリード

Googleは人工知能(AI)分野での特許出願件数において、MicrosoftやIBMなど他の大手IT企業を上回り、世界…

2025.05.14

USPTO、Vidalメモを撤回

USPTOは2025年2月、並行する訴訟を理由にIPRなどの特許異議申立を却下できるとした、Kathi Vidal長官に…